お電話で無料見積もり・相談
現場写真の撮り方
①給湯器全体
給湯器から1~2m離れて撮影してください。正面でなく横やナナメからでOKです。
②給湯器の型式品番拡大
現在設置されている給湯器のメーカーと品番を、正確に把握させていただきます。
③給湯器下部の配管
カバーが付いている場合は正面のツマミを左回しで外してください。
④給湯器付近の工事作業スペース
給湯器の設置されている場所と高さを拝見します。全体を撮影お願いします。
お湯が出ないときは給湯器の故障?チェックポイントを解説
突然給湯器からお湯が出なくなってしまうことがあります。
そんなときは給湯器の故障を疑うものの、具体的に故障の原因が分からず悩む方もいるでしょう。
特に給湯器をよく使用する寒い冬などは、すぐに原因を特定したいものです。
この記事では、お湯が出なくなる原因や、具体的にどこを確認すればいいのかチェックポイントを挙げて解説します。
よくキッチンで給湯器を使用する方は、ぜひ参考にしてください。
Table of Contents
Toggleお湯が出ない原因
お湯が出なくなるのには、給湯器本体の故障以外に蛇口や天候などいくつかの原因があります。
それぞれ実際にどのような問題が生じるのか、順番に解説します。
給湯器・蛇口の故障
キッチンの水道からお湯が出ない場合の原因の一つに、給湯器や蛇口の故障があります。
給湯器の寿命は一般的に10年から15年程度であり、長期間同じ機種を使用している場合には、給湯器の寿命が尽きてしまった可能性が考えられます。
この場合の給湯器は、メーカーへの修理依頼もできますが、新しいモデルに変わっていることも多いでしょう。
そのため、10年以上使用している場合は新しいモデルに交換する方が望ましいです。
また、給湯器のフィルターがゴミなどで汚れている場合もあります。
お湯が出ない場合には、修理を考える前に一度フィルターを清掃し、水抜き栓の状態を確認してみましょう。
給湯器は台風などの強風に弱いため、強風が起こると故障を避けるために安全装置が作動し、ロックがかかる場合があります。
この場合は、給湯器のリモコンに異常表示がないか確認し、必要に応じてリセットまたはガスメーターのロックを解除しましょう。
一部の場所だけお湯が出ない場合には、その場所の蛇口や関連する水回りシステムが故障している可能性があります。
温度調節が可能なタイプの蛇口では、混合水栓が故障していることが考えられるため、水回りの修理業者に連絡して対応を依頼するのが良いでしょう。
特にお風呂だけお湯が出ていない場合は、浴室システムが故障していることも考えられるため、サーモスタットの表示や他の機能の動作の確認が必要です。
また、キッチンや洗面台でお湯が出ない場合は、止水栓が閉じられていないかどうか確認しましょう。
天候や自然災害
天候や自然災害により、給湯器が動かなくなってしまう場合があります。
例えば、地震や冬の氷点下の際に起こりやすいトラブルです。
強い地震が発生した場合には、ガスメーターの感震作動によってガス供給を遮断する場合があります。
また、温度にも影響しやすく、気温がマイナス3度以下になると給水管が凍結してしまうこともあります。
特に屋外に設置されている給湯器は自然災害の影響を受けやすいため、対策が必要です。
特に冬の寒さが厳しい地域では、気温が大きく下がる夜間などの使用していない時間に給水管が凍結してしまうことがあります。
凍結の恐れがあるときは、無理にお湯を出そうとせず、給湯器のリモコンをオフにしましょう。
凍結した管がある場合は、再度の凍結を防ぐために40度前後のぬるま湯をゆっくりかけて溶かし、その後乾いたタオルで水分を拭き取ることが効果的です。
天候が改善される見込みがある場合は、自然解凍を待つのも一つの方法です。
お湯が出ないときのチェックポイント
突然お湯が出なくなってしまったら、慌てずにいくつかのチェックポイントを確認して原因を特定していくことが大切です。
ここでは、お湯が出ないときのチェックポイントを解説します。
蛇口をひねってみる
お湯が出なくなったら、まずはキッチンや浴室、洗面台など、家にある全ての蛇口(水栓)をひねり、お湯や水が出るか確認しましょう。
また、その際に水は出てお湯だけが出ないのか、水とお湯両方とも出ないのかも合わせて確認しましょう。以下では、それぞれの場合の対処方法をさらに解説します。
水が出る場合
お湯が出ないときは、給湯器の故障を疑う前に、他の場所の蛇口からお湯が出るかどうかを確認することが重要です。
そのため、水だけが出る場合は、家にある一部の蛇口からお湯が出ないのか、それとも全ての蛇口から出ないのかを確認しましょう。
例えば、洗面所や浴室の蛇口からはお湯が出るのに、キッチンの蛇口からのみお湯が出ない状況は、キッチンの蛇口に問題がある可能性が高いでしょう。
このような状況では、蛇口交換を検討する必要があります。
浴室の蛇口をチェックする際には、サーモスタットが適切に設定されているかも確認するようにしましょう。
お湯も水も出ない場合
蛇口からお湯も水も出ない場合には、まずは水道の止水栓や元栓が開いているかどうかを確認しましょう。
各蛇口には止水栓が設置されており、これが閉まっていると水やお湯は出ません。
また、家全体の給水をコントロールする水道の元栓が閉まっていないかも確認が必要です。
元栓が閉まっていると、全ての蛇口や給湯器に水が供給されないため、お湯を沸かせません。
時には断水している場合もあるので、断水情報も一緒に確認しましょう。
ガスの供給元を確認する
お湯が出ないときは、ガスの供給元の確認も必要です。
給湯器と一緒に、ガスコンロやガスファンヒーターなどのガス機器も使用できないことがあります。
その場合は、そもそもご自宅にガスが供給されておらず、給湯器が使用できない、お湯が出ない状況になっている可能性があるので確認しましょう。
また、賃貸マンションやアパートに入居し、最初に蛇口をひねった際にお湯が出ない場合は、ガスの元栓が閉まっている場合もあります。
その際のガスの初期手続きや設定方法は不動産屋の担当者から説明を受けましょう。
ガスメーター側で遮断されている場合
ガスが供給されていない場合には、ガスメーター側で遮断されている場合があります。
都市ガスまたはLPガスを使用している場合、ガスメーターには自動遮断機能が備わっています。
これは、以下のトラブルが発生した場合にガス供給を自動で停止するものです。
【ガス供給自動停止】
- ガスの消し忘れ
- 多量のガス漏れ
- 地震や強い振動
- ガス圧力の低下
- 機器の長時間使用
- ガスの流量オーバー
ガスが遮断されると給湯器にガスが供給されず、お湯を沸かせないため、ガスメーターが正常に動作しているかをチェックしましょう。
ガスが自動的に遮断された場合は、取扱説明書を参照しながらガスメーターの復帰ボタンを押して復帰作業を行う必要があります。
プロパンガスがなくなっている場合
プロパンガスの残量が不足している場合、ガスの臭いがいつもより強く感じられることがあります。
特に家族が増えた場合などにガスの使用量が増え、ガス切れが起こりやすくなるため覚えておきましょう。
プロパンガスの残量は外からは直接見て確認できないため、ガスの残量の確認は直接ガス会社に依頼する必要があります。
給湯器からお湯が出なくなった場合にプロパンガスを使用している場合は、ガス切れも確認してみましょう。
ガスの元栓が閉まっている場合
ガスが供給されていない場合には、ガスの元栓が閉まっていることが原因の一つとして考えられます。
長時間の不在やいたずらにより、ガス栓が閉められていることがあります。
この場合は、お湯の蛇口を開けてもお湯が出ず、給湯器のリモコンにも燃焼ランプや炎のマークが点灯しない状態になります。
ガス栓の位置は家庭によって異なりますが、一般的には給湯器のガス配管側、ガスメーター周辺、またはプロパンガスを利用している場合はガスボンベ周辺にあります。
特に賃貸のマンションやアパートに入居したばかりでお湯が出ない場合は、ガスの元栓が閉まっていることもあります。
一般的には、以下の位置にガス栓が接続されているので確認しましょう。
【ガス栓設置位置】
- ガスボンベ周辺
- ガスメーター周辺
- 給湯器のガス配管側
マンションやアパートなどの賃貸住宅の場合だと、入居後に蛇口をひねった際に、元栓が開栓されておらずお湯が出ない事例があります。
もしお湯が出ない場合は、すみやかに不動産屋とガス会社に連絡しましょう。
電気系統を確認する
お湯が出ない場合には、電気系統も確認する必要があります。
電気系統に原因がある場合は、給湯器のリモコンがOFFになっている、給湯器の電源が外れている、漏電遮断器が落ちているなどがあります。
以下でそれぞれ詳しく説明していきます。
ガス給湯器のリモコンがOFFの場合
ガス給湯器のリモコンがOFFの場合は、当然ですがお湯は出ません。
お湯が出ないことに気づいたら、まずはキッチンや浴室にあるガス給湯器のリモコンの電源がOFFになっていないか確認しましょう。
もし電源がOFFになっている場合はスイッチを入れ、給湯器を起動させて問題なく動くか様子を見ましょう。
【関連記事】
漏電遮断器(ブレーカー)が落ちている場合
漏電遮断器が落ちてしまっている場合もあります。
漏電などにより異常な電流が一定時間以上流れると、事故を防ぐために漏電遮断器が電流を自動で遮断します。
ガス給湯器は漏電遮断器が落ちた状態では作動しないため、お湯は出ません。
そのため、漏電遮断器が落ちた場合はどの場所で漏電が起きているかを特定する必要があります。
給湯器が原因の場合には、給湯器メーカーに問い合わせをしましょう。
給湯器の電源プラグが外れている場合
電源プラグが外れている場合は、電気の供給が止まってしまうため、お湯が出ません。
このようなことがあったら、まずは給湯器本体を確認し、電源プラグが抜けていないか、あるいは抜けかけがないかどうかを確認しましょう。
もし抜けやすい状態の場合は、ショートなどを防ぐためにも、抜けにくくするように対策を考える必要もあります。
給湯器本体を確認する
これまで解説した項目がいずれも当てはまらない場合には、給湯器の不具合や故障によってお湯が出なくなっていることが考えられます。
給湯器の故障によりお湯が出ない場合には、メーカー保証期間内であるかなどを確認し、購入した給湯器のメーカーに問い合わせしてみましょう。
エラーコードが表示されている場合
給湯器からお湯が出ない場合に、給湯器のリモコンにエラーコードが表示される場合があります。
このエラーコードによってエラー内容と対処法が特定できます。
例えば、「111」やメーカーによって異なる数字が表示され、これは「給湯点火不良」を示しています。
このようなエラーは、部品の故障、一時的な機能停止、または外部環境の影響が考えられる状態です。
給湯点火不良は、台風や地震などでガス供給が遮断される事例や、寒冷地での給湯器の凍結が原因で起こります。
なかでも長期間使用していない給湯器は、センサーや電子部品が故障していることもあるでしょう。
エラーコードが出た場合には、まずはリモコンのリセットやガス栓の確認を行い、それでも問題が解決しない時は専門の修理業者への依頼をおすすめします。
エラーの内容によっては、保証期間内であればメーカーによって無償で修理が受けられる可能性もあります。
【関連記事】
設置から10年以上経過している場合
給湯器の耐用年数は、各メーカーによって10年と定められています。
そのため、購入・設置後10年以上経過している給湯器は、耐用年数を過ぎて故障が起こりやすい状態です。
また、修理に出しても完全に直らない場合もあるため、給湯器ごとの交換がおすすめです。
不調が何度か続くようになったら、給湯器の交換も考えましょう。
【関連記事】
給湯器のお湯が出ないときは本体だけでなく電気系統やガスの供給元も確認を
給湯器のお湯が出なくなった場合の原因の確認や対策方法を解説しました。
給湯器は電気とガスを使って動いているため、原因は複数あります。
もし水しか出なくなった際には、慌てずに順番に確認し、原因を探していきましょう。
原因がどうしても分からない、あるいは原因が給湯器だった場合には東京都・埼玉の給湯器交換のタマにご連絡ください。
迅速丁寧に対応させていただきます。
関連記事:
関連記事はありません。
カテゴリー
- カテゴリーなし